うちやま南加瀬クリニック内科・内視鏡内科 うちやま南加瀬クリニック内科・内視鏡内科
うちやま南加瀬クリニック内科・内視鏡内科 うちやま南加瀬クリニック内科・内視鏡内科
うちやま南加瀬クリニック内科・内視鏡内科 うちやま南加瀬クリニック内科・内視鏡内科

大腸カメラ(大腸内視鏡)

大腸カメラとは

大腸カメラとは正式名称は下部消化管内視鏡という名称ですが、世間一般ではよく「大腸カメラ」といわれています。大腸カメラとは、スコープ先端に付いているCCD(超小型カメラ)と光源を駆使して、盲腸から肛門までの大腸の粘膜を直接観察するものです。

大腸がんまたはがん化する可能性が高いポリープを発見した場合、生検(組織を採取する検査)を行うことも可能です。また、検査と同時に切除を済ませることもできます。

当院の大腸カメラの特徴

がんは日本人の死亡原因の中で一番多く、誰がかかってもおかしくない疾患です。特に大腸がんの死亡数は多く、がんの部位別でみると第2位です。ただし、早期発見・早期治療をすれば完治できるがん疾患です。 大腸がんの早期発見に役立つ検査方法は、「大腸内視鏡」です。当院では気軽に、かつ安心して大腸内視鏡検査を受けていただけるよう、苦痛を極力抑えた大腸内視鏡検査を心がけております。

鎮静剤を使用した苦痛が少ない大腸カメラ検査

苦痛が少ない大腸カメラ大腸カメラでは、スコープを盲腸まで挿入していきます。スコープの先端が腸壁に触れてしまうと痛みや不快感が起きやすくなります。 また、今までは腸を細部まで観察していくために、ガスで腸を膨らませてから伸ばし広げていく際、お腹に張りや不快感が起きやすくなることが多々ありました。

このような経験から「大腸カメラは苦しい」「受けたくない」という声が多かったのですが、技術革新によって質が高くなった検査機器では、患者さまの負担はかなり減っていきました。 それでも不安があるという方には鎮静法で内視鏡検査を行います。鎮静法では眠っている間に検査が終わるため、安心して検査を受けられます。

異変を見つけやすくするため
大型の高性能モニターを使用

異変を見つけやすくするため、大型の高性能モニターを使用当院では、症状を細かく観察できる大型ハイビジョンモニターを使っています。このモニターは高解像度のため、粘膜の微細な変化や様子をじっくり観察できます。

また、検査環境が原因で映り込みや反射などが起きてしまっても、表示機能を補正していくので、的確な観察・診断が可能です。スムーズに検査が進みますので、患者さまの負担がなくなるだけではなく、検査にかかる時間も減らせます。

富士フィルム社製の内視鏡
「ELUXEO7000(エルクセオ)」を使用

当クリニックでは世界初の技術を搭載した、富士フィルム社製の「ELUXEO7000(エルクセオ)」を使用しております。 このシステムは光源に明るいレーザーが搭載されているので、鮮明なHD画像を取得できます。

粘膜の微細な変化も観察できるので、ささいな症状の変化の早期発見が可能です。 BLI(Blue LASER Imaging)、LCI(Linked Color Imaging)という、2つのレーザー光源による画像処理技術を備えています。この2つのレーザーの発光強度比を調整し観察タイプを変えていくことで、微細血管や表面構造の変化を鮮明な画像で表示することができるようになっています。

二酸化炭素送気装置で
お腹の張り・不快感を減らします

大腸の細部を観察するために、腸を膨らませて引き伸ばす際は、二酸化炭素送気装置を使用してふくらませます。二酸化炭素はこれまでの空気と比べ、200倍もの速度で腸管から吸収されるため、腹部の痛みや不快感、張り感が軽減できます。吸収された二酸化炭素は呼気として排出されるので無害です。

無送気軸保持短縮法で負担を減らします

無送気軸保持短縮法(ストレート法)とは、内視鏡を挿入する際に空気を入れて腸を伸ばす方法ではなく、たたみ込んでいきながら線的にスコープを入れていく方法です。 従来行われていたループ法は、内視鏡を入れるために腸に空気を入れて伸ばす方法を行っていたので、痛みを感じやすい方法でした。 無送気軸保持短縮法は痛みがなくなるだけではなく、腸管を傷つけるリスクも軽減できる方法です。

内視鏡室は、
プライバシー保護のため個室で行います

内視鏡室は、プライバシー保護のため個室で行います大腸カメラ検査に対して、「恥ずかしい」と感じる方は多いかと思います。当院の内視鏡前処置室は、プライバシー保護のために個室にしております。

土曜の内視鏡検査も可能

土日の内視鏡検査も可能平日、お仕事などで都合がつかない方も、土曜日に大腸カメラをうけていただくことが可能です。いままで都合がつかず検査を受けることができなかった方も、是非、ご検討ください。

院内で下剤の服用可能

院内で下剤の服用可能大腸カメラ前の下剤が苦手、心配という方は当院で下剤を服用することもできます。院内に大腸カメラ前の下剤を服用するための専用のスペースがあるので、ご希望の方はお申し出ください。

検査終了後はストレッチャーでそのまま移動

検査終了後はストレッチャーでそのまま移動検査終了後は、起き上がることなくストレッチャーで寝たまま移動することが可能です。鎮静剤を使用して検査を行ったお身体への負担を和らげることができます。

検査機器の徹底した洗浄・消毒

当院では、学会が定めた「消化器内視鏡の洗浄・消毒標準化にむけたガイドライン」に沿った洗浄、消毒、滅菌を徹底しています。

大腸カメラが必要なケース

大腸カメラが必要なケース初期の大腸がんの場合、特に初期症状は現れません。最初に気づく自覚症状としてよくあるのは、「血便」です。しかし、痔持ちの方にとっては「痔による出血かも」と勘違いしてしまうかもしれません。 大腸がんのスクリーニング検査では主に、便潜血検査があります。

しかし盲腸・上行結腸など、肛門から離れたところに発生するがんの場合ですと、便潜血検査でも陽性反応が現れにくく正確な診断は難しいです。 便潜血検査に対して、大腸内視鏡検査は正確な診断が行いやすい検査方法です。 40歳以上の方は特に、大腸がんの発症リスクが年々高くなっていきます。そのため、40歳になりましたら、3年に1度の頻度で大腸内視鏡検査の受診をして、定期的にご自身の体調を見ていきましょう。

大腸カメラでわかる病気

大腸内視鏡のメリットは、大腸の粘膜や病状を細かく観察できる点です。 以下の疾患は大腸内視鏡で発見されやすい疾患です。

腫瘍性の疾患

大腸がん・大腸ポリープなどの腫瘍性疾患は、大腸内視鏡で発見されやすい疾患です。ほかにも、直腸カルチノイドや大腸脂肪腫なども発見されるケースはあります。 大腸がんやポリープの場合、初期症状はほとんど現れません。便が肛門などにこすれることによって、便潜血検査で陽性反応が出るケースはあります。

しかし便が軟便状態にある部分に発生したがん・ポリープの場合、肥大して症状が進行しても、便潜血検査の結果で「偽陰性」が出てきてしまうこともあります。 また腫瘍性と一口に言っても、平坦型や陥凹性の腫瘍もあります。このような形の腫瘍でも、大腸内視鏡検査では直接観察して発見することが可能です。

炎症性の疾患

潰瘍性大腸炎やクローン病といった指定難病や、直腸潰瘍、虚血性腸炎、感染性腸炎、大腸憩室炎などがあります。これらの疾患にかかると、下痢や腹痛、血便などが発生しやすくなります。 炎症性の疾患には、「急性」と「慢性」の2種類に分けられます。大腸内視鏡では、とくに慢性疾患の診断に効果的です。

とくに潰瘍性大腸炎やクローン病など指定難病の疑いがある方は、すみやかに大腸内視鏡検査を受け、適切な治療を行いましょう。

大腸内視鏡検査の流れ

事前に初診を受けてから、大腸内視鏡検査を行っていきます。 ご不明な点などあれば、お気軽にお問い合わせください。

初診

初診診察にお越しいただき、大腸カメラの予約をおとりいただきます。診察の際に、現在の症状やこれまでの病歴などを確認します。他院での検査結果やお薬手帳がある方は必ずお持ちください。

(病状、全身状態や過去の検査歴から、クリニックでの日帰り検査が困難であると判断した場合には近隣の総合病院をご紹介させていただくこともあります。)

検査前日

検査前日大腸に便が残っていると検査がおこなえません。食事は便が残りにくい消化のよいもの(繊維質が少ない食事)にして、夕食は21時までにすませてください。飲水に制限はありませんので、積極的に水分摂取をして脱水に注意してください。アルコールは控えてください。

いつものお薬は通常どおり内服してください。就寝前に当院から検査用に処方する下剤(センノシド錠など)を服用してください。

避けていただきたい食品

果物、茸類、海藻類、野菜、豆類、こんにゃく、玄米、ラーメン・そばなど繊維の多い食品や消化の悪い食品、アルコール・香辛料など刺激の強い食品

検査当日

検査当日朝食は食べないでください。水やお茶のみ飲水可能です(コーヒー、ジュース、牛乳など透明でないものは控えてください)。いつものお薬は事前の指示に従って内服してください。鎮静薬を使用される方は検査後、自転車、バイク、自動車などご自身での運転はできなくなるのでご注意ください。

ご来院の際は楽な服装でお越しください。また、検査予約時間の15分前には来院してください。

検査前

検査前自宅あるいはクリニックに来院していただき、腸管洗浄剤(下剤)を服用していただきます。自宅で服用していてうまく飲めない、便がでずに苦しいといった症状がある際には早めにクリニックへ連絡してください。検査前に改めて問診を確認します。

鎮静薬をご希望の方は点滴をおこないます。大腸カメラは大腸が空っぽにならないと十分な検査をおこなうことができません。便がきれいになってない場合には、腸管洗浄剤(下剤)を追加させていただくこともあります。そのため、検査は便がきれいになった方からとなり、来院順あるいは予約時間どおりに始まらず、順番が前後することがありますのでご了承ください。

検査後

検査後鎮静薬を使用した方は1~2時間は院内でお休みいただきます。検査後の説明をきいてからご帰宅となります。検査直後はおなかが張っていることもあります。検査後1時間以上たったら、少量の水分から再開してください。

飲水再開後は食事可能ですが、検査中に生検し組織採取やポリープ切除をおこなった方は当日、刺激物やアルコールを控えてください。また激しい運動や入浴も控えていただきます。

大腸カメラの費用

  1割負担 3割負担
大腸カメラ検査のみ 約1,700円 約5,000円
大腸カメラ+病理組織検査 約3,000-5,300円 約9,000-16,000円
日帰り大腸ポリープ切除 約7,400-11,400円 約22,000-34,000円

※検査費用は概算となります。検査内容、診断結果により多少前後することがあります

大腸カメラの予約について

大腸カメラは完全予約制になります。一度診察を受けていただき、内視鏡検査の適応がある場合には検査の予約をおとりします。胃カメラと違い、前日から前処置をおこなう必要があるため、当日の急な検査はおこなうことができません。

医院情報

住所 〒212-0055
神奈川県川崎市幸区南加瀬3丁目5番3号
トキワクリニックビル2階
診療科目 内科 / 消化器内科 / 内視鏡内科 / 糖尿病内科
診療時間表
9:00~12:00
12:30~15:30
16:00~18:30

…内視鏡検査
休診日…木曜日・日祝日

keyboard_arrow_up