貧血について
貧血は、血液の中を流れている赤血球やヘモグロビンが少なくなり、全身へ酸素が行きわたらなくなる状態を指します。貧血になると、息切れや体のだるさといった症状が起こるのが特徴です。
血液の中のヘモグロビンの濃度が減少すると、貧血の症状が現れます。ヘモグロビン濃度が男性13.0g/dlで女性は12.0g/dl以下であれば、貧血とされます。
貧血の症状
代表的な貧血の症状は、疲労感、頭痛、めまい、息切れ、動悸、全身のだるさなどがあり、人によって現れる症状は異なります。
血液を作るために必要な成分とは
血液をつくる主成分である「鉄」は、鉄を含む食べ物を食べることで吸収され、体内に取り込まれます。骨髄の中を流れ、赤血球の中でヘモグロビンを作る材料になるのです。全身の内臓に酸素を送り届けるという重要な役割をヘモグロビンは担っています。酸素の助けを得て臓器は働けるので、鉄分を不足させないことが大切です。
また血液には、亜鉛、銅、ビタミンB12、ビタミンB6なども含まれており、どれも必要な成分です。もし足りなくなると、ビタミン欠乏性貧血を引き起こす可能性があります。
貧血の原因とは
骨髄の機能異常もしくは出血
貧血の原因の一つに、骨髄の働きに異常が起き、末梢まで血液が行きわたらないことが挙げられます。全身の血液が不足し続けると、血液がうまく作られなくなり、鉄欠乏性貧血を発症します。また、消化管からの出血によって血液が足りなくなり、鉄欠乏性貧血を引き起こす場合もあります。
赤血球産生の低下
血液を作る造血細胞の異常や鉄、ビタミンの不足で、赤血球が産生されなくなると貧血になります。赤血球産生が低下する原因は他にも、食生活の乱れ、異常なダイエット、婦人科疾患(子宮筋腫など)、血液を多く使用する妊娠・授乳、消化器の病気(胃潰瘍、大腸がん、胃がんなど)が原因の慢性的な出血などが考えられます。
赤血球の減少
消化器疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)による慢性的な出血によって赤血球が大きく減少したり、赤血球が細胞膜の異常によって壊されることで貧血が起こります。長い時間、消化器から出血が起こるとその分血液を多く作る必要があり、血液の主成分である鉄が足りなくなることで赤血球も減ってしまいます。
貧血を引き起こす病気
貧血は、大腸がんや胃がんといった命に関わる疾患が原因で起きていることがあります。
貧血の症状が長く続く方は詳しい検査を受けて、なぜ貧血が起こっているのか調べる必要があります。気になる方は、お気軽に当院までご連絡ください。
鉄欠乏性貧血
貧血の原因の多くは鉄欠乏性貧血によるものです。貧血の症状は、血液中の鉄分が足りなくなると起きます。栄養バランスが崩れた食生活や、消化器の病気(胃がん、胃潰瘍、大腸がん)による出血で鉄分は不足します。特に女性が発症しやすく、生理や過剰すぎるダイエットが原因となります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃と十二指腸の粘膜が胃酸で傷つき、炎症やただれが起こる疾患です。病状が悪化して潰瘍から出血が起きると、それに伴って吐血や下血、貧血などの症状が現れます。問診の際、貧血に伴って吐血や下血がないかをお伺いし、状況に応じて内視鏡を使用して胃の内部を詳しく調べます。
胃がん
貧血は胃がんによく見られる症状の一つです。しかし、初期の胃がんはあまり症状が現れないことが多いのが特徴です。病状が進むにつれ、吐血や下血、貧血といった症状が見られます。
大腸がん
初期の大腸がんは、あまり症状が現れないことが多いです。ただし、大腸の出血が続くと貧血が起こります。貧血以外にも、腸が狭窄することで下痢や便秘などが起こります。
慢性腎不全
腎臓の働きが低下すると、赤血球を作るホルモンの分泌が減少して貧血が起きます。他にも、吐き気、食欲低下、皮膚のかゆみなどが生じます。
白血病
骨髄に異常が起き、白血病細胞が増えていく病気です。通常の白血球の量が減少すると血小板や赤血球の量も減少し、出血しやすい状態になります。その結果、貧血が起こります。
貧血の検査
貧血の検査では、血液中の「赤血球」、「ヘマトクリット」、「ヘモグロビン」の値を調べるため、血液を採取します。これらの値の基準値は、性別や年齢によって違ってきます。一般的には、ヘモグロビンの量が軽度だと10~12g/dl、中度だと7~9g/dl、重度だと4~6g/dlとなります。この数値は血液を採取すれば、簡単に判明します。
貧血の治療
貧血が引き起こされる原因はたくさんあるため、何によって貧血が起きているのか突き止める必要があります。何らかの疾患が原因の場合、その疾患への治療を行えば貧血が軽くなります。乱れた食事が原因の場合、ビタミン摂取で鉄分を補えば貧血が良くなる見込みがあります。
ヘモグロビンの量を増やすため鉄分を服薬すると、1~2週間ほどで効果が現れます。ただし服薬を途中でやめてしまうと、貧血をまた発症する恐れがあるため3~4ヶ月続けることが大切です。副作用が起きたら、状況に応じてシロップや注射に変更することもできます。
貧血に関するよくあるご質問
貧血を繰り返すのはなぜですか?
女性は生理、男性は大腸がんや消化器の出血によって、鉄欠乏性貧血が起こりやすいと考えられています。また、アルコールの摂取も影響すると言われているため、貧血が気になる場合、アルコールの量を抑えるようにしましょう。
貧血は遺伝するのでしょうか?
貧血がなぜ起きているかを確かめることで遺伝が原因なのかを診断します。遺伝要素があると言われているのは、「発作性夜間血色素尿症」と呼ばれる血液が破壊される疾患です。血液が壊されることで、醤油のような異常な尿が排出され、貧血の症状が現れます。
貧血予防に効果のある食事はありますか?
鉄が足りなくなると貧血が起こるとされているため、日々の食事に赤身の魚(まぐろなど)、鉄分が多い肉(レバーなど)、あさりなどを取り入れることをお勧めいたします。
貧血が起こったらどうすればいいの?
何度も貧血が起こっている方は、我慢しないで当院にご来院頂ければと思います。大腸がんや胃がんといった怖い病気から貧血が引き起こされることもあるので、詳しい検査を受けて、原因を突き止める必要があります。